海の都の物語ヴェネツィア共和国の一千年4 (新潮文庫)本無料ダウンロードpdf
海の都の物語ヴェネツィア共和国の一千年4 (新潮文庫)
本, 塩野 七生
平均的な顧客フィードバック : 3.8 5つ星のうち(9人の読者)
ファイルサイズ : 27.5 MB
ファイルサイズ : 27.5 MB
海の都の物語ヴェネツィア共和国の一千年4 (新潮文庫)本無料ダウンロードpdf - 受賞歴 第3回(1981年) サントリー学芸賞・思想・歴史部門受賞 内容紹介 1453年、トルコ帝国がコンスタンティノープルを攻め落とし、ビザンチン帝国が滅亡。東地中海の勢力図は一変した。東方での貿易を最大の糧とするヴェネツィアはこの状況にどう対応したのか。強大な軍事力を誇り、さらに西へと勢力を広げようとするトルコ帝国との息を呑む攻防、そしてある官吏の記録をもとに、ヴェネツィアの新興ビジネスである観光事業、聖地巡礼旅行を活写する。 内容(「BOOK」データベースより) 1453年、トルコ帝国がコンスタンティノープルを攻め落とし、ビザンチン帝国が滅亡。東地中海の勢力図は一変した。東方での貿易を最大の糧とするヴェネツィアはこの状況にどう対応したのか。強大な軍事力を誇り、さらに西へと勢力を広げようとするトルコ帝国との息を呑む攻防、そしてある官吏の記録をもとに、ヴェネツィアの新興ビジネスである観光事業、聖地巡礼旅行を活写する。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 塩野/七生 1937年7月7日、東京生れ。学習院大学文学部哲学科卒業後、イタリアに遊学。’68年に執筆活動を開始し、「ルネサンスの女たち」を「中央公論」誌に発表。初めての書下ろし長編『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』により1970年度毎日出版文化賞を受賞。この年からイタリアに住む。’82年、『海の都の物語』によりサントリー学芸賞。’83年、菊池寛賞。’92年より、ローマ帝国興亡の歴史を描く「ローマ人の物語」にとりくむ(2006年に完結)。’93年、『ローマ人の物語1』により新潮学芸賞。’99年、司馬遼太郎賞。2002年、イタリア政府より国家功労勲章を授与される。’07年、文化功労者に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、海の都の物語ヴェネツィア共和国の一千年4 (新潮文庫)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
『海の都の物語』文庫第4巻は、前半では台頭著しかったトルコとの摩擦を、後半ではヴェネツィアが催行した聖地巡礼ツアーを描く。ヴェネツィアからすればトルコは、異教徒の大国であり、海運国でも貿易立国でもなく、共和国でもなく、価値観を共有しない、というよりできない相手である。国家の規模が違いすぎるので、陸上での全面戦争は厳しい。ヴェネツィアとトルコにはまた、領土拡張欲を強く持つか否かという違いもある。ヴェネツィアとしては当然、トルコを滅ぼそうとか、トルコのいる東方へ侵略を進めようという話ではないので、なるべく和平を模索しながら、必要な所だけ戦っていくわけだが、何しろ価値観を共有しない相手であるので、交渉も決裂しがちである。後半の聖地巡礼ツアー紹介も面白かった。当然、当時欧州から中東へ行くとなれば、とんでもなく日数がかかるのはもちろんのこと、船旅に、異教徒の地への旅に、と危険も相当に大きい。そんな命懸けの長旅を、パックツアーのように提供していたヴェネツィア。このような事業は、危険がありつつもある程度は無事が見込める、というぐらいの安全性は担保しなければ成り立たない。一人のミラノ人の旅行記を基に、塩野氏は巡礼ツアーの模様を生き生きと描く。
de 塩野 七生
3.8 5つ星のうち (9 人の読者)
多くの人々はこれらの本をPDF形式で[ダウンロード]本タイトルをダウンロードしたり、無料の本を入手するためにタイトル本電子ブックPDFをダウンロードしたりするなど、いくつかのクエリで検索エンジンでこれらの本を検索しようとします。 検索クエリでより良い結果を得るには、検索クエリ 海の都の物語ヴェネツィア共和国の一千年4 (新潮文庫) Download eBook Pdf e Epub または Download 海の都の物語ヴェネツィア共和国の一千年4 (新潮文庫) PDF を使用することをお勧めします。
0コメント